※もし自分の飼っている子が何回も吐いてるなら
とりあえず病院に連れていきましょうね。
情報として知っておきたいという方は続きをご覧下さい。
↓↓
さて、犬が何度も嘔吐する場合は必ずある病気を
疑わなければならないのでそのお話をします。
まぁ・・タイトルに書いてありますけど(’・ω・`)
スポンサード リンク
犬が何度も吐く原因とは?
犬が何度も吐く原因って結構気になる方が多い様ですが
病気の名前をあげるとめちゃくちゃたくさんあります。
たとえば・・・
食道炎、胃炎、十二指腸炎、胆のう炎、膵炎、腸炎、
異物誤食、毒物、胃捻転、胃ガン、腸閉塞、子宮蓄膿症、
尿毒症、急性腎不全、急性肝不全・・・・etc etc
と、全部あげようとすればキリがありませんが、
その中でも比較的犬に多い『膵炎』についてお話しします。
犬の膵炎とは?
犬の膵臓とは名前だけはたま~に聞くんだけど
何をしてるのかよく分からない臓器の一つです。
膵臓の働きをざっくり言うと、
脂肪分を分解する消化液を出して食物の消化を手伝っています。
膵臓には他にも重要な働きもありますが今回はお話しません。
ポイントは脂肪を分解する消化液を出す ということです。
そして膵炎という病気を簡単に説明すると
『膵臓が炎症を起こして消化液が漏れて自分の臓器を消化する』
という聞いただけで恐ろしい病気です。
犬の場合は急激に起こる場合もあり(急性膵炎)、
ほっておくと死亡する場合があるので獣医師も警戒する病気です。
では犬の膵炎を疑う場合はどんな症状があるのでしょう?
スポンサード リンク
犬の膵炎の症状とは?
犬の膵炎で多い症状をあげていきますので
当てはまるものが多い場合は膵炎の可能性があります。
膵炎の症状
- 何回も吐く
- 食欲がなくなる
- 元気がなくなり動かなくなる
- 呼吸が早くなる
- お腹を触ると嫌がるまたは怒る
- お腹を丸めてうずくまる伏せをしがらお尻をややあげる格好をする
です。
一つ目の『何度も吐く』以外は膵炎による痛みが関係しています。
特に下から2つ目の格好は『祈りの姿勢』と呼ばれており
膵炎を疑う症状の一つです。
この格好をする時はすごくおなかが痛くなっている
可能性があり、早急な処置が必要です。
まとめ
まずはここまでのまとめです。
- 何回も吐く原因に膵炎がある
- 膵炎は自分の臓器を溶かす怖い病気
- 膵炎は重症だと死亡することがある
- 膵炎は痛みによる症状が多い
です。
今回はここで区切って
次の記事で『膵炎の原因と治療』についてお話ししようと思います。
ここまで見てくださった方にはぜひ後編も見て欲しいです。
次の記事はコチラ↓↓
スポンサード リンク
この記事へのコメントはありません。